志太張神社(読み)したばりじんじや

日本歴史地名大系 「志太張神社」の解説

志太張神社
したばりじんじや

[現在地名]志度町鴨部

鴨部かべ川のつくる小平野の東側山際、鴨部の東山大谷ひがしやまおおたにに鎮座する。祭神天下春命。旧村社。「延喜式」神名帳寒川さんがわ郡の「志太ハリ神社」に比定される。「日本紀略」延喜六年(九〇六)二月七日条、同一〇年九月五日条に「讃岐国氏大神」に従五位下、従五位上を授けたことがみえるが、この神について「神階記」延喜六年二月七日条に「氏大張神」と記すので、当社とみてもよいと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android