志慶真村(読み)しじまむら

日本歴史地名大系 「志慶真村」の解説

志慶真村
しじまむら

[現在地名]今帰仁諸志しよし

兼次はにし村の東に位置し、北は諸喜田すくじや村。志慶真はシゲマともよんだ。集落はかつて今帰仁なきじんグスクの一角をなす志慶真門(シジマジョー)郭の南方一帯にあったと伝える。慶長一四年(一六〇九)の薩摩島津氏の琉球侵攻で同グスクが焼打ちにあった後、時期ははっきりしないが親泊いえーどうまい村の兼久はにくへ移動、次いで親泊村と兼次村の間の地(現在志慶真原ともいう)へ移り、さらに諸喜田村の西隣にあたる現在地へ移動した。当村が今帰仁グスクの近くから離れ、城下へ移動した理由については、今帰仁なちじん村の場合と同様、場所が良くないとされたからで(向姓具志川家家譜)、そのほかのことははっきりしない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android