六訂版 家庭医学大全科 「急性喉頭炎」の解説
急性喉頭炎
きゅうせいこうとうえん
Acute laryngitis
(のどの病気)
どんな病気か
喉頭とは、空気の通り道である気道の一部で、首の真ん中にある器官です。その一部がのど仏として触れます。喉頭は声帯を振動させて声を出す発声機能と、食べ物を飲み込む時にむせないようにする
急性喉頭炎とは、喉頭の粘膜に起こる急性の炎症です。かぜの部分症状として現れることもありますが、鼻炎、
原因は何か
パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルスなどの感染や、A群
症状の現れ方
声がれ(
検査と診断
間接喉頭鏡検査や喉頭ファイバースコープ検査で喉頭を観察することで、容易に診断できます。喉頭の粘膜が発赤し、声帯も赤くはれている像がみられます。
治療の方法
消炎薬や
病気に気づいたらどうする
安静にして声をなるべく出さないようにします。たばこやお酒も慎みます。軽いものであれば、かぜが治るように自然に治りますが、症状が重い時や、2週間以上の長期にわたるようであれば、耳鼻咽喉科を受診してください。
塩谷 彰浩
急性喉頭炎
きゅうせいこうとうえん
Acute laryngitis
(感染症)
どんな感染症か
ウイルスに感染して起こる場合が多く、さらにインフルエンザ菌、
症状の現れ方
鼻水やのどの痛みなどのかぜ症状に引き続いて、または前触れなく突然、声がれ、発作性の咳、痰が出るようになり、時に軽度の発熱や
検査と診断
耳鼻咽喉科でのファイバースコープ(軟性内視鏡)などを使ったのどの検査で、粘膜の発赤や
治療の方法
声がれがひどい場合、数日間声をいっさい出さない沈黙療法が必要になります。薬物治療が主で、抗菌薬や消炎薬を内服します。また、吸入器またはネブライザーから喉頭へ局所的に抗菌薬、ステロイド薬、血管収縮薬(腫脹を軽減)の
病気に気づいたらどうする
声の安静(発声しないこと)と、のどが乾燥しないように加湿することが大切です。たばこはいっさい避け、水分補給と室内の湿度の維持、十分な睡眠と栄養補給、疲労回復に努めます。早めに耳鼻咽喉科医の診察を受けてください。
関連項目
余田 敬子
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報