怪を見て怪しまざれば怪しみ却って破る(読み)あやしみをみてあやしまざればあやしみかえってやぶる

精選版 日本国語大辞典 の解説

あやしみ【怪】 を 見(み)て怪(あや)しまざれば怪(あや)しみ却(かえ)って破(やぶ)

  1. 怪しい事を見ても気にかけさえしなければ、怪しい事が自然に消えるという意。⇔疑心暗鬼(あんき)を生ず
    1. [初出の実例]「『あやしみを見てあやしまざる時は、あやしみかへりて破る』といへり」(出典:徒然草(1331頃)二〇六)
    2. [その他の文献]〔夷堅三志‐姜七家猪〕

あやしき【怪】 を 見(み)て怪(あや)しまざれば=怪(あや)しみ却(かえ)って破(やぶ)る[=怪(あや)しき事無(ことな)し]

  1. あやしみ(怪)を見て怪しまざれば怪しみ却って破る
    1. [初出の実例]「あやしきを見てあやしまざれば、怪却而破(アヤシミカヘッテヤブル)とかや」(出典浄瑠璃・関八州繋馬(1724)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android