懸針(読み)ケンシン

デジタル大辞泉 「懸針」の意味・読み・例文・類語

けん‐しん【懸針】

筆法の一。縦の画の下端を筆をはらって針の先のように細くとがらすもの。→垂露

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「懸針」の意味・読み・例文・類語

けん‐しん【懸針】

〘名〙 筆法の一種。縦の画の下端を、針の先のように次第に細くするもの。
性霊集‐三(835頃)勅賜屏風書了即献表「垂露懸針之体、鶴頭偃波之形」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「懸針」の読み・字形・画数・意味

【懸針】けんしん

書法。垂直に下す筆づかいの法。〔墨池編、一、唐玄度、論十体書〕懸針、後初中、祕書曹喜の。喜、篆隷(てんれい)に工(たく)みにして、名をはす。尤も垂露(すいろ)の法を善くす。

字通「懸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android