成田遺跡(読み)なりたいせき

日本歴史地名大系 「成田遺跡」の解説

成田遺跡
なりたいせき

[現在地名]鏡石町成田、西白河郡矢吹町三城目

阿武隈川西岸の標高約二八〇メートルの丘陵上にある旧石器時代の遺跡。昭和二二年(一九四七)当地から発見され、阿武隈考古館に保管されていた石器について、岩宿いわじゆく遺跡(群馬県笠懸村)発掘以後の同三〇年頃に石器の形態と出土層位について再検討がなされ、旧石器時代の石器群と認められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android