手判(読み)テハン

デジタル大辞泉 「手判」の意味・読み・例文・類語

て‐はん【手判】

手に墨を塗って紙に押したもの。後日証拠とする。また、自筆の書き判など。
江戸時代関所通行手形。特に、女手形をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手判」の意味・読み・例文・類語

て‐はん【手判】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、女の関所通行手形。江戸から出かける女については特に厳重で、留守居の発行する証明書を必要とした。女手形。
    1. [初出の実例]「ここは関所なり。女には手判(テハン)のせんさくあり」(出典:仮名草子東海道名所記(1659‐61頃)三)
  3. 江戸時代、江戸城大奥や女院御所などに通ずる門の通行手形。
    1. [初出の実例]「若六すき候はば、譬手判ありといふとも、とほすべからざる事」(出典:武家厳制録‐一・女院御所御条目・寛永三年(1626)一〇月四日)
  4. 本人が署名した契約書。
    1. [初出の実例]「一 借物者、互之手判次第、可返弁之事」(出典:吉川氏法度(1617)三四条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android