折掛・折懸(読み)おりかけ

精選版 日本国語大辞典 「折掛・折懸」の意味・読み・例文・類語

おり‐かけ をり‥【折掛・折懸】

〘名〙
① 折って引きかけること。
乳付(ちづけ)の幟(のぼり)の上の乳(ち)に通すための折金一方は乳に通し、一方は幟竿に添える。おりがね。
③ 「おりかけばた(折掛旗)」の略。〔日葡辞書(1603‐04)〕
信長記(1622)一五下「武田入道信玄の旗は、白き絹五はばの折かけに、くろき割菱付たる五本なり」
※俳諧・曠野(1689)八「折かけの火をとるむしのかなしさよ〈探丸〉」
※歌舞伎・夢結蝶鳥追(雪駄直)(1856)四幕「上の方一間の附屋体(つけやたい)、〈略〉下(しも)の方折掛(ヲリカ)けの竹垣

おり‐か・く をり‥【折掛・折懸】

[1] 〘自カ下二〙 波などが、折り返しては寄せてくる。何度も繰り返す。
堀河百首(1105‐06頃)春「風吹けば浪をりかけてかへりけり岸には植ゑじ山吹の花〈源俊頼〉」
※延慶本平家(1309‐10)五本「つめ寄せて、をりかけをりかけ戦ふ」
[2] 〘他カ下二〙
① 折って物に掛ける。折り曲げて、それを何かに掛ける。
梁塵秘抄(1179頃)二「賤(しづ)の男(を)が篠をりかけて干す衣、いかに干せばか乾(ひ)ざらん乾ざらむ七日乾ざらむ」
② 鎧(よろい)にささった矢などを、折ってそのままにしておく。
保元(1220頃か)上「射向けの袖に立ちたる矢どもおりかけ」
③ 折り取ろうとして中途でやめる。
※俳諧・俳諧新選(1773)一「折懸し藤やぶらりと捻(ねぢ)ながら〈嘯山〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android