押し照る(読み)オシテル

デジタル大辞泉 「押し照る」の意味・読み・例文・類語

おしてる【押し照る】[枕詞]

[枕]一面に照り光る難波なにわの海の意から、地名難波」にかかる。
「―難波の国は葦垣りにし里と」〈・九二八〉

おし‐て・る【押し照る】

[動ラ四]一面に照る。照り渡る。
「窓越しに月―・りてあしひきのあらし吹く夜は君をしそ思ふ」〈・二六七九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「押し照る」の意味・読み・例文・類語

おし‐て・る【押照】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「おす」は、日や月などの光が威力を一面に及ぼす意 ) 光がくまなく照る。一面に照る。
    1. [初出の実例]「桜花今盛りなり難波の海於之弖流(オシテル)宮にきこしめすなへ」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三六一)
  2. [ 2 ] 光が一面に照る意で、地名「難波(なにわ)」にかかる。おしてるや。
    1. [初出の実例]「於辞氐屡(オシテル) 難波の埼(さき)の 並び浜 並べむとこそ その子はありけめ」(出典:日本書紀(720)仁徳二二年正月・歌謡)

押し照るの補助注記

かかり方は、難波に対する賛美気持からか。他に( イ )難波の海上が一面に光り輝いている実景にもとづくもの、( ロ )冠辞考」の襲い立てる浪はや、( ハ )「枕詞解」の押し並べて光る浪の華、などの諸説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android