捜す(読み)サガス

デジタル大辞泉 「捜す」の意味・読み・例文・類語

さが・す【捜す/探す】

[動サ五(四)]見つけ出そうとして方々を見たり、歩きまわったり、人に聞いたりする。尋ね求める。「職を―・す」「落とし主を―・す」「あらを―・す」
[可能]さがせる
[補説]ふつう、見えなくなったものをさがす場合には「捜」、欲しいものをさがす場合には「探」を用いる。
[類語]探る尋ねるあさる探し求める物色する求める見出す探り出す探し出す探り当てる探し当てる探りを入れる探し物模索捜索渉猟家捜し穿鑿ほじくる粗探し探求探検探査探索検索手探り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「捜す」の意味・読み・例文・類語

さが・す【捜・探】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
    1. 人や物を見つけようとしてあちこち見回したり、手でかき回したり、動き回ったりする。たずねる。さぐる。
      1. [初出の実例]「飯・酒をさがし食(は)衛府司」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)
      2. 「近き御厨子(みづし)小唐櫃などやうの物をも、さりげなくてさがし給へど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
    2. 物を入れてかき回す。
      1. [初出の実例]「天の逆鉾づんとさしこみ、からからからとさがし給ふ」(出典:咄本・鹿の巻筆(1686)五)
  2. [ 2 ] 〘 接尾語 〙 ( 四段形活用 ) 動詞連用形に付いて、度をこしてする、まとまりなくあれこれする、また、ちらかすなどの意を表わす。「言いさがす」「掻きさがす」「しさがす」など。
    1. [初出の実例]「人の涎や、つきさかした、物を、食すると」(出典:四河入海(17C前)二五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android