掴まえる(読み)つかまえる

精選版 日本国語大辞典 「掴まえる」の意味・読み・例文・類語

つかま・えるつかまへる【掴・捕・捉】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]つかま・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙
  2. しっかりとおさえる。にぎってはなさない。
    1. [初出の実例]「頸を掣(ツカマへ)胸を掣(つかまへ)」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
    2. 「手塚が郎等の押付の板をつかまへて」(出典:長門本平家(13C前)一四)
  3. 逃げないようにとりおさえる。また、その場にとどめる。ひきとめる。〔詞葉新雅(1792)〕
    1. [初出の実例]「カニ ツカマエテ ミツニ ハナソフ」(出典:交隣須知(18C中か)二)
    2. 「今も人を捉(ツカマ)へて口説いて口説いて困らせ抜いた」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
  4. 物事の意味や、他人の意図などを確かに理解する。
    1. [初出の実例]「天地自然の理といふものを、しっかりとつかまへて」(出典:文明開化(1873‐74)〈加藤祐一〉二)
  5. ( 「…をつかまえて」の形で ) …を話や行為の対象にする。「…に向かって」「…に対して」の意となる。
    1. [初出の実例]「俺を捕(ツカ)めエてお伴さんてエのは何(ど)う云訳です」(出典:落語成田小僧(1889)〈三代目三遊亭円遊〉)
    2. 「判決文はそこを掴まえて、何とかして十五日謀議成立の動機を見つけようとしたのであります」(出典:松川裁判について(1958)〈広津和郎〉)

掴まえるの補助注記

室町時代頃からヤ行にも活用した。→つかまゆ(掴)


とかま・えるとかまへる【掴】

  1. 〘 他動詞 ハ行下一段活用 〙 つかまえる。とらえる。
    1. [初出の実例]「水桶の瓜やうやうととかまへる」(出典:雑俳・柳多留‐八(1773))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android