改訂(読み)カイテイ

デジタル大辞泉 「改訂」の意味・読み・例文・類語

かい‐てい【改訂】

[名](スル)
書物内容を改め正すこと。「旧版改訂する」「改訂版」
法律や取り決めなどの一部を改めて正当な形に正すこと。改正改定
[補説]法令文は「改定」に統一
[類語]訂正修訂勘校校閲校正校異校合直す改める正す訂する修正是正規正改善改良改正補正補訂補綴ほてい手直し手を入れる手を加える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「改訂」の意味・読み・例文・類語

かい‐てい【改訂】

  1. 〘 名詞 〙 書物などの内容を、部分的に改め直すこと。
    1. [初出の実例]「今聊か改訂を試みて之を刊行す」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉刊行日記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む