敷松葉(読み)シキマツバ

デジタル大辞泉 「敷松葉」の意味・読み・例文・類語

しき‐まつば【敷(き)松葉】

初冬に霜よけのため、また趣を添えるためなどの目的で、庭園に敷く松葉 冬》北向の庭にさす日や―/荷風
便所小用の壺に消音のために敷く松葉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「敷松葉」の意味・読み・例文・類語

しき‐まつば【敷松葉】

〘名〙
① 霜をふせいで芝生や苔を保護し、また、風致をそえるために庭に松の枯葉を敷くこと。また、その松葉。《季・冬》
※俳諧・毛吹草(1638)四「敷松葉 路地に用之 当所の葉色照よしと云」
② 便所の小用の壺にしいた松葉。多く公家風の邸宅などで音のしないように用いるもの。
浮世草子好色一代男(1682)一「南天の下葉しげりて敷松葉(シキマツバ)に御しともれ行てお手水のぬれ縁」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android