方諸(読み)ほうしょ

精選版 日本国語大辞典 「方諸」の意味・読み・例文・類語

ほう‐しょハウ‥【方諸】

  1. 〘 名詞 〙 月から水をとるという鏡。銅盤月下に置き、溜まった露を月から得たと考えたもの。
    1. [初出の実例]「眼光照己、方諸之紫名相伝」(出典:本朝文粋(1060頃)三・神仙都良香〉)
    2. 「磁石の鉄をすひ、方諸水を生ずる如し」(出典:雑談集(1305)九)
    3. [その他の文献]〔周礼注‐秋官・司烜氏〕

方諸の補助注記

一説に、「方諸」は大蛤で、満月の時にこれを月下に置けば水を生じるからという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「方諸」の読み・字形・画数・意味

【方諸】ほう(はう)しよ

鏡。〔周礼秋官、司氏〕鑒を以て水をに取る。〔注〕鑒はの屬なり。水を取るは、世に之れを方と謂ふ。

字通「方」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android