日光国立公園(読み)ニッコウコクリツコウエン

デジタル大辞泉 「日光国立公園」の意味・読み・例文・類語

にっこう‐こくりつこうえん〔ニツクワウコクリツコウヱン〕【日光国立公園】

栃木県北部を中心に群馬福島の各県にまたがる国立公園東照宮中禅寺湖那須鬼怒川などがある。昭和9年(1934)に群馬・福島・新潟の3県にまたがる尾瀬地区を含む範囲で指定されたが、平成19年(2007)に尾瀬国立公園が分離した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 毎日新聞社

精選版 日本国語大辞典 「日光国立公園」の意味・読み・例文・類語

にっこう‐こくりつこうえんニックヮウコクリツコウヱン【日光国立公園】

  1. 栃木県北部から群馬・福島・新潟各県にまたがる国立公園。昭和九年(一九三四)日光地区と尾瀬地区とを指定、同二五年鬼怒川・塩原・那須地区を追加。男体山・那須岳などの火山、中禅寺湖・尾瀬沼などの湖沼、戦場ケ原尾瀬ケ原などの湿原、塩原・鬼怒川・日光湯元・奥鬼怒などの温泉や華厳滝など自然の景観にめぐまれ、それに東照宮・二荒山神社などの由緒ある社寺が加わって観光資源の密度が濃い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日光国立公園」の意味・わかりやすい解説

日光国立公園
にっこうこくりつこうえん

栃木県北部を中心に、群馬、福島の3県にまたがる国立公園。1934年(昭和9)阿寒(あかん)(2017年阿寒摩周(ましゅう)に名称変更)、阿蘇(あそ)(1986年阿蘇くじゅうに名称変更)などとともに日光・尾瀬地区569.23平方キロメートルが国立公園に指定され、1950年(昭和25)鬼怒川(きぬがわ)・塩原・那須(なす)地区などが編入され、1957年区域変更、拡張が行われた。2007年(平成19)8月には尾瀬地区を分離、尾瀬地区を中心地域とした尾瀬国立公園が指定された。面積1149.08平方キロメートル。1911年(明治44)栃木県日光町が第28帝国議会に「日光山ヲ帝国公園ト為(な)スノ請願書」を提出し、これの採択がきっかけとなって、1931年国立公園法が制定され、1934年第1回の雲仙(うんぜん)(1956年雲仙天草に名称変更)などに続いて同年第2回目に指定された。火山、高原、渓谷、滝、湖沼、湿原、森林植生など天然の秀でた日本的景観に加え、東照宮、輪王(りんのう)寺、日光二荒山(ふたらさん)神社などの人工美の両面を兼ね備え、電車、バスなどの交通の便がよく、東京観光圏に含まれ、ゴルフ場、釣り、ハイキングコース、旅館、保養所などの観光施設が整っているところにこの公園の特長がある。

 日光地区は、徳川家康を祀(まつ)る東照宮など二社一寺を中心に門前町として発達した日光市街地や、霧降(きりふり)高原など表日光と、いろは坂上の奥日光からなる。奥日光には国の名勝に指定されている華厳滝(けごんのたき)、中禅寺(ちゅうぜんじ)湖をはじめ、男体(なんたい)山、特別保護地区の戦場ヶ原湯ノ湖、日光湯元温泉などがあり、新緑、避暑、紅葉など年中観光客でにぎわう。鬼怒川・栗山(くりやま)、塩原・那須甲子(かし)地区は渓谷や火山に加えて温泉に恵まれ、いずれも著名な観光地となっている。なお、2007年に尾瀬国立公園として分割した尾瀬地区は只見(ただみ)川上流水源地に位置し、燧ヶ岳(ひうちがだけ)を映す尾瀬沼、その西に尾瀬ヶ原があってミズバショウホロムイソウモウセンゴケなどの湿地植物が独得の景観を展開する。

[平山光衛 2018年5月21日]

『森田敏隆写真『日本の大自然19 日光国立公園』(1994・毎日新聞社)』『青山忠道写真・文『光と花の日光――日光国立公園の自然』(2005・下野新聞社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「日光国立公園」の意味・わかりやすい解説

日光国立公園【にっこうこくりつこうえん】

栃木・群馬・新潟3県にまたがる国立公園。1934年指定,1954年鬼怒川・塩原・那須の3地区を編入。2007年尾瀬地域分離。日光地域は日光東照宮など2社1寺のある日光山内と,男体山中禅寺湖戦場ヶ原日光湯元温泉を中心とする奥日光に分かれる。鬼怒川地区は鬼怒川川治両温泉と五十里(いかり)湖,塩原地区は塩原温泉郷那須地区は那須岳那須温泉郷が中心。2005年11月に奥日光の湿原がラムサール条約登録湿地となる。観光基地は日光市など。
→関連項目足尾[町]五十里ダム越後山脈川俣[温泉]鬼怒川群馬[県]華厳滝庚申山金精峠白根山(栃木・群馬)菅沼日光藤原[町]矢板[市]湯ノ湖

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日光国立公園」の意味・わかりやすい解説

日光国立公園
にっこうこくりつこうえん

栃木県北部を中心に,群馬県福島県の一部にまたがる自然公園。面積 1149.08km2。1934年日光,尾瀬,奥鬼怒を中心とする 569.23km2を指定。1950年隣接の那須,塩原,鬼怒川などの地域を追加指定。2007年尾瀬国立公園誕生に伴い,尾瀬を中心とする 252.03km2が尾瀬国立公園に編入された。この地域は,白根山最高峰とし,男体山太郎山高原山那須岳など 2000m級の高峰連なり,その間に戦場ヶ原那須高原などの高原,中禅寺湖湯ノ湖などの湖沼群,華厳滝をはじめとする多数の瀑布がある。また,栃木県の庚申山で発見されたことから命名された,国指定特別天然記念物のコウシンソウ自生地がある。日光には東照宮輪王寺二荒山神社など人工の粋をきわめた建築があって,自然と人工の美がよく調和している。また公園内には那須温泉郷塩原温泉郷鬼怒川温泉川治温泉湯西川温泉奥鬼怒温泉郷湯元温泉,丸沼温泉などの温泉地があり,古くから観光拠点をなす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日光国立公園の言及

【尾瀬ヶ原】より

…長さ6km,幅2km,面積7.6km2。原のほぼ2/3が群馬県,1/3が福島県,ごく一部が新潟県に属し,東方の尾瀬沼とともに日光国立公園の一部をなす。1960年特別天然記念物に指定された。…

【尾瀬沼】より

…1952年8月の最深部での採泥によると,湖底堆積物の表面から18cmと19cmに榛名山二ッ岳起源と思われるテフラ(火山灰などの降下火砕物)が挟在する。西方の尾瀬ヶ原とともに日光国立公園に属する。尾瀬ヶ原【阪口 豊】。…

【栃木[県]】より

…県域北端部の那須岳を主峰とする那須火山群,その南西方に釈迦ヶ岳を含む高原火山群,さらにその南西方に白根山,男体(なんたい)山を含む日光火山群がある。これら火山群の周辺には温泉(那須,塩原,鬼怒川(きぬがわ),川治)も多く,日光国立公園に指定されている。東部の茨城県境には起伏の小さい八溝(やみぞ)山地が南北にのび,北から南に向けて低くなっている。…

※「日光国立公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android