日暮村(読み)ひぐらしむら

日本歴史地名大系 「日暮村」の解説

日暮村
ひぐらしむら

[現在地名]松戸市日暮・日暮一―七丁目・稔台みのりだい常盤平ときわだいら二丁目・同七丁目・常盤平双葉町ときわだいらふたばちよう常盤平松葉町ときわだいらまつばちよう常盤平柳町ときわだいらやなぎちよう牧の原まきのはらなど

かねさく村の南、国分こくぶん谷の最奥部に位置し、南は河原塚かわらづか村。いずれも国分川の水源となる南から順に鳥井戸とりいど子和清水こわしみず西にしさわへ向かう三つの支谷が細長く入り込み、支谷部分は谷津田が発達する。いちばん南の支谷と次の支谷に囲まれた台地が明治初めに開拓された初富飛地はつとみとびちにあたる。集落の中心は西ヶ沢に延びた支谷の西側付根の台地にあった。「本土寺過去帳」一〇日には「道行位 ヒクラシノニテ被打大坊下人藤八」とみえ、永正五年(一五〇八)一二月の年紀がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android