早島(町)(読み)はやしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「早島(町)」の意味・わかりやすい解説

早島(町)
はやしま

岡山南部、都窪(つくぼ)郡の町。岡山、倉敷(くらしき)の両市に挟まれている。1896年(明治29)町制施行。北部は低い丘陵、南部は1585年(天正13)の宇喜多(うきた)開墾以降の干拓地。JR宇野線(瀬戸大橋線)、国道2号、山陽自動車道、瀬戸中央自動車道が通じる。かつてはイグサ主産地の一つで、近世には畳表の早島表で知られた。今日も畳表生産者や問屋が多いが、都市化が著しく、イグサの栽培は衰退し、2000年(平成12)に消滅した。岡山市北区との境に大規模な流通センターがある。面積は7.62平方キロメートル、人口1万2368(2020)。

[由比浜省吾]

『『早島町史』(1955・早島町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android