明官寺遺跡(読み)みようかんじいせき

日本歴史地名大系 「明官寺遺跡」の解説

明官寺遺跡
みようかんじいせき

[現在地名]土佐市高岡町 明官寺

仁淀によど川と波介はげ川の形成する沖積平野中央にある古墳時代の遺跡で、標高八・四メートル。現在は土佐市の中心街となっているが、土佐市役所東側一帯が遺跡である。かつてここには妙観みようかん寺という寺があったが、観音堂のみが現存。遺跡の発見は天明―寛政期(一七八一―一八〇一)で、岡本真古の「土佐海続篇」によれば、観音堂近くの加賀屋という商人の邸内から子持勾玉が出土したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android