昏迷(読み)コンメイ

デジタル大辞泉 「昏迷」の意味・読み・例文・類語

こん‐めい【×昏迷】

[名](スル)
(「混迷」とも書く)道理に暗くて、分別の定まらないこと。昏惑。
「苦しき―が彼女を襲った」〈宮本伸子
意識はあるが、外部からの刺激に反応しない状態

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「昏迷」の読み・字形・画数・意味

【昏迷】こんめい

心が不明で迷う。〔書、大禹〕蠢(しゆんじ)たる(いうべう)(族)、昏にして不恭、慢にして自ら賢とし、に反しを敗る。

字通「昏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「昏迷」の意味・わかりやすい解説

昏迷 (こんめい)

意志表出を欠き,外界の刺激に対しても反応がみられず,精神活動があたかも停止しているかのようにみえる状態が意識の障害なしに現れることがある。これをとくにドイツ語圏の精神医学ではStupor(昏迷)と表現している。極端な場合は話しかけにもまったく応ずることなく,一定姿勢を保っていたり,臥床したままのことがある。昏迷が解けて後そのときの状況をある程度認識していたことがわかるので,一般の意識障害とは区別されている。しかしながら,英語圏ではstuporという言葉を中等度の意識混濁の表現に使用していて,用語上まぎらわしい面がある。昏迷には,統合失調症精神分裂病)の緊張病性昏迷,うつ病の抑うつ性昏迷,ヒステリーなどの心因性昏迷などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「昏迷」の意味・わかりやすい解説

昏迷
こんめい
stupor

心身ともに自己表現をせず,外部刺激にも反応しない状態。統合失調症うつ病心因反応の場合は意識障害を伴わないが,てんかんや器質性脳症の場合には伴う。前者のように意識障害を伴わない場合だけを昏迷と呼び,後者昏蒙 (こんもう) benumbnessと呼ぶことがある。アメリカイギリスでは両者を分けない専門家が多い。また,特に意識障害を伴う場合には錯乱 confusionのなかに含めることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「昏迷」の意味・わかりやすい解説

昏迷【こんめい】

意識は清明だが外部からの刺激に反応せず,何ら意志的表現を示さない状態。統合失調症(精神分裂病),てんかん,躁鬱(そううつ)病,ヒステリー,器質性脳疾患,拘禁精神病などにみられる。患者は無表情で,命令しても,動かそうとしても,話もせず動こうともしない。成因により抑鬱性,緊張病性,ヒステリー性,情動性などに分類される。
→関連項目緊張病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の昏迷の言及

【意識】より

…したがって意識障害を現象的に記載するにあたっても,この二つの側面を念頭においてなされるのが普通である。 昏睡,昏迷,昏蒙,傾眠などは覚醒の程度を表すものであり,昏睡comaはどのような外界からの刺激に対してもまったく目覚めることのない最も深い意識障害に対して用いられ,傾眠somnolenceは呼びかけないかぎり,目を閉じてうとうととしているが,容易に目を覚まさせることのできるような軽い意識障害を示す。昏蒙benumbingと昏迷stuporはこの二つの中間段階に対して用いられ,通常後者のほうが前者より高度の意識障害を意味するものである。…

【意欲障害】より

…分裂病の一症状である。〈昏迷stupor〉 意識は清明であるにもかかわらず一切の自発的行動が消失し,外部からの刺激にもまったく反応しない状態。分裂病,鬱病,ヒステリーにみられる。…

【昏睡】より

…意識障害の程度を表す言葉で,いかなる刺激に対しても反応せず,ただ生命が維持されているのみという深い意識障害をさす。意識障害は,覚醒の程度に応じて,名を呼んだりすると容易に覚醒する傾眠somnolenceから昏蒙obtundation,昏迷stupor,および昏睡に分けられている。意識【水沢 英洋】。…

※「昏迷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android