普遍(読み)フヘン

デジタル大辞泉 「普遍」の意味・読み・例文・類語

ふ‐へん【普遍】

全体に広く行き渡ること。例外なくすべてのものにあてはまること。「人類普遍原理」⇔特殊
哲学用語
宇宙世界の全体に関していえること。
㋑特殊・個物に対して、ある範囲のすべての事物共通する性質
[類語]共通通有同一一律一つ類似相似酷似近似似たり寄ったり類縁髣髴通ずる通う通底いつにする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「普遍」の意味・読み・例文・類語

ふ‐へん【普遍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) ひろくゆきわたること。あまねく万物に及ぶこと。
    1. [初出の実例]「紹隆三宝、遂共彼、普遍六道」(出典:知恩院本上宮聖徳法王帝説(917‐1050頃か))
  3. 一定範囲内の事象すべてに共通し、例外のないこと。特殊に対していう。
    1. [初出の実例]「一糸も乱れぬ普遍(フヘン)の理で」(出典:思ひ出す事など(1910‐11)〈夏目漱石〉七)
  4. ( [英語] universal の訳語 ) 哲学で、多くの事物に共通の性質またはそれをあらわす概念。⇔個物
  5. 論理学で、宇宙全体に通じてあてはまる名辞。いくつかの特殊を自分の下位クラスとして持つ一つ上位のクラス。たとえば「日本人」に対する「人類」をさす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「普遍」の意味・わかりやすい解説

普遍
ふへん
universal 英語
universel フランス語
Allgemeine ドイツ語

多くの、あるいは、ある範囲のすべての個別例に当てはまる共通な事柄をいい、「一般者」ともいわれる。特殊、個別に対する。人間の合理的思考はすべてことばを伴い、ことばを通じてなされる。ことばはすべて多くの事物に当てはまる共通な事柄をいうものであり、そこにことばの意味機能がある。たとえば、「三角形」という名称正三角形二等辺三角形不等辺三角形というすべての特殊な三角形、また、その個別例に当てはまる共通な同一の事柄を意味する。このように多くの事物をある観点から総括し、一つのものとして把握する働きが思考の働きであり、そこに把握される「一つのもの」(多を通ずる1)が普遍である。感覚される個別の存在に対して、思考の対象である普遍が実在界においてもつ存在が何であるかは、哲学史上、古来盛んに論じられてきた問題である。

[加藤信朗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「普遍」の読み・字形・画数・意味

【普遍】ふへん

広くゆきわたる。唐・郭周藩〔子池〕詩 普、疲俗を拯(すく)ひ 丁に親知にぐ~泓澄(わうちよう)(水がゆたかで、すむ)、符瑞を表はし 水旱にも竭(つ)くる時無し

字通「普」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「普遍」の意味・わかりやすい解説

普遍
ふへん

一般者」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の普遍の言及

【西洋哲学】より

…この対概念がその後〈形式formaと質料materia〉〈形式Formと内容Inhalt〉と呼び替えられて,形而上学的思考様式の基本的カテゴリーとして働いたことは,カントが《純粋理性批判》の〈反省概念の多義性〉の章で指摘しているとおりである。中世の普遍論争において特に論議の対象となった〈普遍‐個物〉ないし〈一般‐特殊〉という対概念も以上のような経緯と深くからみ合いながら形成されたものと考えてよい。
【本質存在(エッセンティア)と事実存在(エクシステンティア)】
 このように形而上学的思考様式のもとで個々の事物が形相と質料の結合体としてとらえられることによって,もともと単純であるはずの〈存在〉概念,〈ある〉という概念が二義的に分裂することになる。…

【普遍論争】より

…普遍universalia(類と種)は自然的実在であるか,それとも知性の構成物にすぎないかをめぐって行われた中世哲学最大の論争。前者の主張を実念論(欧語は実在論と同一だが近代の観念論に対するそれと区別して概念実在論,略して実念論と称することが多い),後者の主張を唯名論と呼んでいる。…

※「普遍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android