晷針(読み)キシン

デジタル大辞泉 「晷針」の意味・読み・例文・類語

き‐しん【×晷針】

《「晷」は日かげの意》古代日時計一種。水平の台の上に一定の高さの柱を垂直に立て、その影の落ちる方角によって時間を計り、影の長短によって季節・1太陽年の長さを知る。日晷儀にっきぎ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「晷針」の意味・読み・例文・類語

き‐しん【&JISEB5F;針】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「晷」は、日かげの意 )
  2. 古代の日時計の一つ。台の上に一定の高さの棒を垂直にたて、棒が台に落とす影の方向によって時間をはかり、夏至最短に、冬至最長になる影の長短によって、季節の推移や一太陽年の長さなどを知る装置日晷儀(にっきぎ)
  3. 一般に日時計の投影体をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android