智恵光院(読み)ちえこういん

日本歴史地名大系 「智恵光院」の解説

智恵光院
ちえこういん

[現在地名]上京区智恵光院前之町

称念山平等びようどう寺と号し、浄土宗本尊の阿弥陀三尊像は安阿弥作と伝える。永仁二年(一二九四)鷹司家始祖正一位摂政関白太政大臣鷹司兼平が、自家の菩提寺院として僧如一(諱は如空)を請じて創建(蓮門精舎旧詞)。京師七光院の一。創建の地は法勝ほつしよう(現京都市左京区)北で(拾芥抄)、現在地に移った時期は明らかでない。開山の如一は法を慈心房良空にうけ、知恩ちおん(現同区)の第六世、知恩院第八世となり、晩年智恵光院に移り住み、後醍醐天皇から浄土宗で最初の国師号(仏元真応智慧如一国師)を賜った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android