木津 宗詮(3代目)(読み)キヅ ソウセン

20世紀日本人名事典 「木津 宗詮(3代目)」の解説

木津 宗詮(3代目)
キヅ ソウセン

明治・大正期の茶匠 茶道武者小路千家宗匠;木津卜深庵3代目。



生年
文久2年(1862年)

没年
昭和14(1939)年7月29日

出生地
大阪

別名
号=宗一,聿斎,賜名=宗泉

経歴
武者小路千家流茶道の宗匠で、宗一、聿斎と号し、明治31年8世一指斎を失った後の宗家を護る。茶室設計の才に優れ、東京青山御所内に秋泉席を指導したことで、一代限りの宗泉の名を許された。茶室の設計では看松居、菜種庵、興福寺興善院などを手がける。著作も多く「調味料理栞」「利休百首管見」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android