本小田原町一丁目(読み)ほんおだわらちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「本小田原町一丁目」の解説

本小田原町一丁目
ほんおだわらちよういつちようめ

[現在地名]中央区日本橋室町にほんばしむろまち一丁目

室町一丁目・同二丁目の東に位置する東西に続く両側町。北は瀬戸物せともの町、南は長浜ながはま町一丁目・安針あんじん町。寛永江戸図に「おたハら町」、延宝江戸方角安見図には「小田原丁うをや」、享保年中江戸絵図に「本小田原町」とある。町名は慶長年間(一五九六―一六一五)江戸築城の時、相模国小田原の石工善右衛門が江戸城増築のための石揚場として当地を与えられたことに由来する。後年大和・摂津和泉などの漁業者が来住、魚市場を開くに及んで石揚場を築地に移したが、その際築地石揚場を南小田原町とし、日本橋の小田原町に本の字を加えた(東京府志料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android