本見塚村(読み)もとみづかむら

日本歴史地名大系 「本見塚村」の解説

本見塚村
もとみづかむら

[現在地名]香住町本見塚

土生はぶ村の北東に位置し、土生川支流茅野谷かやのだに川の流域を占める。集落は同川上流部、山の中腹の緩傾斜地に発達。豊岡から香住を経て因幡国に至る往来(但馬浜街道)が通り、峠を越えて南東坊岡ぼおか(現竹野町)本村北西に枝村の茅野がある。弘治三年(一五五七)の「但馬国にしかた日記」には「もとめつか」とあり、当地には彦兵衛殿などが住し、御寺と記される寺院もあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android