松平忠恕(読み)まつだいら ただひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平忠恕」の解説

松平忠恕 まつだいら-ただひろ

1740-1792 江戸時代中期-後期大名
元文5年生まれ。松平忠刻(ただとき)の次男。兄忠祗(ただまさ)の養子となり,宝暦12年下野(しもつけ)宇都宮藩主。安永3年旧領に転封(てんぽう)となり,肥前島原藩(長崎県)藩主松平(深溝(ふこうず))家第2次初代。6万5900石。たびかさなる風水害にくわえ,寛政4年4月1日眉山(まゆやま)大崩壊がおこり,心労のあまり同月27日病死。53歳。通称は八十之助,将監

松平忠恕 まつだいら-ただゆき

1825-1902 幕末-明治時代の大名,華族
文政8年8月7日生まれ。松平忠恵(ただしげ)の長男。安政3年上野(こうずけ)(群馬県)小幡(おばた)藩主松平(奥平)家4代となる。奏者番兼寺社奉行をつとめる。のち日光東照宮宮司(ぐうじ),子爵,貴族院議員。明治35年5月21日死去。78歳。初名は忠慎。通称は鏻三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android