柳営(読み)リュウエイ

デジタル大辞泉 「柳営」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐えい〔リウ‐〕【柳営】

匈奴きょうど征討のために細柳という地に陣営を置いた漢の将軍周亜夫しゅうあふが、軍規を徹底させ厳重な戦闘態勢をとって文帝から称賛されたという、「漢書周勃伝の故事による》
将軍の軍営幕府
将軍。将軍家
「越前侯乱行の噂は、江戸の―にさえ達した」〈菊池寛忠直卿行状記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柳営」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐えいリウ‥【柳営】

  1. 〘 名詞 〙 ( 中国漢の将軍周亜夫が匈奴(きょうど)征討の時に細柳という地に陣し、軍規正しく威令がよく行なわれたという「漢書‐周勃伝」の故事による )
  2. 出征中の将軍の陣営。幕府。
    1. [初出の実例]「漁客舟哥蘆浦雪、鴻賓陣引柳営霜」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)三・月下即事〈中原広俊〉)
    2. [その他の文献]〔盧綸‐送従叔程帰西川幕詩〕
  3. 将軍。将軍家。
    1. [初出の実例]「柳営の職には、卯の歳の人は、げに便有りける者かな」(出典:平治物語(1220頃か)下)
  4. 幕府の所在地
    1. [初出の実例]「自華洛柳営、釈門在枢楗、仏家在棟梁」(出典:日蓮遺文‐立正安国論(1260))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「柳営」の解説

柳営

将軍がいる場所を指すことば

[使用例] 感情の食い違いが、主従の間に深くなるにつれ、国政日にすさんで、えちぜんこう乱行の噂は江戸の柳営にさえ達した[菊池寛*忠直卿行状記|1918]

[由来] 「史記しゅうぼつせい」に見える話から。紀元前二世紀、前漢王朝の時代の中国でのこと。しゅうという将軍が、北方から侵入してくる異民族に備えるため、さいりゅう(現在のせん西せい省内)という場所に陣営を構えていました。この陣営では、将軍の命令が徹底されていて、ねぎらいに訪れた皇帝その人でさえ、簡単には入れてもらえないほど。皇帝は感心して、「これこそが本当の将軍だなあ」と言ったということです。ここから、「細柳の営」ということばが生まれ、略して「柳営」といわれるようになりました。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

普及版 字通 「柳営」の読み・字形・画数・意味

【柳営】りゆう(りう)えい

将軍・幕府の本営。漢の周亜父が細柳に本営をおいた故事による。唐・許渾中秋の夕、大梁の劉尚書に寄す〕詩 柳營に號を出だしては、風、纛(たう)(旗)に生じ に詩を題しては、、樓に上る

字通「柳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柳営」の意味・わかりやすい解説

柳営
りゅうえい

中国で、出征中の将軍の陣営をいったが、日本では幕府や将軍、将軍家をいう。元来は細柳営の略で、軍規の正しい軍営を意味する。漢の文帝のとき、匈奴(きょうど)征伐に向かった将軍周亜夫は細柳に陣営を置いたが、ここは軍律正しく、威令がよく行われていた。文帝が視察したときも、他の陣営では自由に出入りできたが、細柳では軍中の礼によって厳しく処遇し、かえって帝の賞賛を得た、と伝える『漢書(かんじょ)』「周勃(しゅうぼつ)伝」の故事による。

[田所義行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「柳営」の解説

柳営
りゅうえい

軍を率いる将軍が構える営所のことで,いわゆる幕府のこと。その所在地,また将軍・将軍家をもさす。中国の漢代,匈奴(きょうど)に備えるため,将軍周亜夫が細柳の地に営したとき,営中の軍令が厳正に行われ,訪れた文帝がそれに感嘆したという故事にもとづく。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の柳営の言及

【武家政治】より

…またこの頼朝は,1190年(建久1)に右近衛大将に任ぜられたが,この近衛大将は官職の唐名(中国名)で呼ぶと親衛大将軍,大将軍となる。また中国の古典的用法では,この大将軍が出征中に軍政をとる場所,すなわち将軍の幕営を幕府,柳営などと称した。そして幕府の語は大将軍(近衛大将)の居処の意味から転じて,大将軍そのものを指すに至り,頼朝の時代には一般に近衛大将を幕府,幕下と称した。…

※「柳営」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android