桜井 長一郎(読み)サクライ チョウイチロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桜井 長一郎」の解説

桜井 長一郎
サクライ チョウイチロウ


職業
声帯模写芸人

肩書
東京演芸協会会長

生年月日
大正6年 10月31日

出身地
東京都

学歴
旧制中学中退

経歴
東宝でサラリーマンをしていたが、昭和23年NHK「素人のど自慢演芸会」声帯摸写で演芸部門優勝。27年プロに。吉田茂池田勇人、田中角栄ら歴代首相や俳優長谷川一夫森繁久弥の声帯摸写を得意とした。声色ものまね漫談調を取り入れて、人気を得た。平成2年から東京演芸協会会長、日本演芸家連合副会長なども務めた。

所属団体
東京演芸協会,日本演芸家連合(副会長)

受賞
勲五等双光旭日章〔昭和63年〕 芸術祭賞奨励賞(大衆芸能部門1部)〔昭和43年〕,芸能功労者表彰〔昭和52年〕

没年月日
平成11年 3月4日 (1999年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「桜井 長一郎」の解説

桜井 長一郎
サクライ チョウイチロウ

昭和・平成期の声帯模写芸人 東京演芸協会会長。



生年
大正6(1917)年10月31日

没年
平成11(1999)年3月4日

出身地
東京

学歴〔年〕
旧制中学中退

主な受賞名〔年〕
芸術祭賞奨励賞(大衆芸能部門1部)〔昭和43年〕,芸能功労者表彰〔昭和52年〕,勲五等双光旭日章〔昭和63年〕

経歴
東宝でサラリーマンをしていたが、昭和23年NHK「素人のど自慢演芸会」声帯摸写で演芸部門優勝。27年プロに。吉田茂、池田勇人、田中角栄ら歴代首相や俳優の長谷川一夫、森繁久彌の声帯摸写を得意とした。声色やものまねに漫談調を取り入れて、人気を得た。平成2年から東京演芸協会会長、日本演芸家連合副会長なども務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井 長一郎」の解説

桜井長一郎 さくらい-ちょういちろう

1917-1999 昭和後期-平成時代の漫談家
大正6年10月31日生まれ。東宝社員のときNHK素人のど自慢演芸会の演芸部門で優勝,昭和27年プロとなる。「声のスタイルブック」と自称する声帯模写と漫談で寄席,テレビ,ラジオで活躍。平成2年東京演芸協会会長。平成11年3月4日死去。81歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の桜井 長一郎の言及

【声帯模写】より

…以後ラジオの発展とともにこの名称で盛んに行われ,流行歌手を専門にまねる〈歌謡声帯模写〉などもあらわれた。現代では桜井長一郎,三遊亭円竜らが知られ,鳥獣の声帯模写では3代江戸家猫八(1921‐ )などが著名である。なお,似たような芸に〈ものまね〉がある。…

※「桜井 長一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android