楠浦村(読み)くすうらむら

日本歴史地名大系 「楠浦村」の解説

楠浦村
くすうらむら

[現在地名]本渡市楠浦町

北は亀川かめがわ村、西は宮地岳みやじだけ村に接する。東は八代海の入江に面し、ほぼ中央の五色ごしき島を挟んでかみ島の下浦しもうら村と対峙する。海岸に近い丘上に古墳時代後期の横穴式石室をもつ楠浦新田くすうらしんでん古墳がある。

慶長国絵図に「楠野浦」とみえる。天草島原の乱後の寛永一九年(一六四二)楠浦村免定(宗像文書)によれば、高三三五石余のうち検地帳面永荒三一石四斗余、桑茶荒二〇石七斗余、開残荒七三石余、同年開七町一反五畝余・五二石一斗余、下塩竈荒一三石三斗余、網一七石六斗(取三石五斗余)、畑方二六石余(取九石三斗余)、田方屋敷とも一〇〇石五斗余(取三九石二斗)、取合五二石一斗とあり、乱による荒廃地と思われる開残荒が目立つ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android