デジタル大辞泉
「横山白虹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
横山 白虹
ヨコヤマ ハクコウ
昭和期の俳人,医師 「自鳴鐘」主宰;元・現代俳句協会会長;元・北九州市議会議長。
- 生年
- 明治32(1899)年11月8日
- 没年
- 昭和58(1983)年11月18日
- 出生地
- 東京市本郷区西方町(現・東京都文京区)
- 出身地
- 山口県大津郡深川町湯本(本籍)
- 本名
- 横山 健夫(ヨコヤマ タケオ)
- 学歴〔年〕
- 九州帝国大学医学部〔大正13年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 勲五等双光旭日章〔昭和52年〕
- 経歴
- 福岡県の三好中央病院院長、日炭高松病院長を経て、小倉市で外科医院を開業。昭和22年医業から遠ざかり、小倉市議会議員、同議長、全国市議長会副会長などを歴任し、北九州市誕生と同時に北九州市文化連盟会長も務めた。一方、中学時代から俳句を作り、昭和2年吉岡禅寺洞門に入り、「天の川」の編集を担当。12年から俳誌「自鳴鐘」を主宰、新興俳句を脱し、新情緒主義を標榜。27年「天浪」同人。48年から現代俳句協会会長。句集に「海堡」「空港」「旅程」「横山白虹全句集」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
横山白虹 よこやま-はくこう
1899-1983 昭和時代の俳人。
明治32年11月8日生まれ。横山健堂の長男。小倉市(北九州市)で外科病院を開業。昭和2年吉岡禅寺洞主宰の「天の川」編集長。12年「自鳴鐘(とけい)」を創刊・主宰し,新興俳句運動を推進した。48年現代俳句協会会長。昭和58年11月18日死去。84歳。東京出身。九州帝大卒。本名は健夫。句集に「海堡(かいほう)」など。
【格言など】ラガー等のそのかちうたのみじかけれ(「海堡」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 