歌川八重子(読み)ウタガワ ヤエコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「歌川八重子」の解説

歌川 八重子
ウタガワ ヤエコ


職業
女優

本名
深川 政江

生年月日
明治36年 8月22日

出身地
兵庫県 神戸市兵庫町

学歴
神戸市立女子商中退

経歴
大正7年井上浩一座のオペラに歌川八重子で初舞台。井上の紅劇団に参加、満州シベリア、天津を巡業、9年帰国。11年松竹蒲田入社。「野の花」に初演。島津保次郎監督「屑七の家」「遺品の軍刀」で認められた。12年帝キネ芦屋入社、「恋以上の恋」に主演。13年「まだ見ぬ郷へ」「酒中日記」などにトップスターの松本泰輔と組んで出演し、人気が上昇。「城ヶ島」「蕾の中に候」「熱火」、大ヒットの「籠の鳥」などに主助演。14年帝キネ3分裂後はアシヤ映画へ。15年帝キネ・小阪・アシヤ合併で旧に復し「紅筆」「哀愁」「浮気療法」、昭和2年「枯れすゝき」5年「何が彼女をさうさせたか」。6年新興キネマで「噂の女」主演。7年「まぼろしの母」など母物映画に活躍。寛寿郎プロ応援「天狗廻状」「宮本武蔵」などで嵐寛と共演。11年の「魔像」では阪東妻三郎とも共演、12年に及ぶスターの座を守った。以後脇役を続け、17年引退した。

没年月日
昭和18年 9月13日 (1943年)

伝記
新興チャンバラ黄金時代―石割平コレクション 石割 平 編・著,円尾 敏郎 編(発行元 ワイズ出版 ’01発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「歌川八重子」の解説

歌川 八重子
ウタガワ ヤエコ

大正・昭和期の女優



生年
明治36(1903)年8月22日

没年
昭和18(1943)年9月13日

出身地
兵庫県神戸市兵庫町

本名
深川 政江

学歴〔年〕
神戸市立女子商業中退

経歴
大正7年井上浩一座のオペラに歌川八重子で初舞台。井上の紅劇団に参加、満州、シベリア、天津を巡業、9年帰国。11年松竹蒲田入社。「野の花」に初演。島津保次郎監督「屑七の家」「遺品の軍刀」で認められた。12年帝キネ芦屋入社、「恋以上の恋」に主演。13年「まだ見ぬ郷へ」「酒中日記」などにトップスター松本泰輔と組み人気上昇。「城ヶ島」「蕾の中に候」「熱火」、大ヒットの「籠の鳥」などに主助演。14年帝キネ3分裂後はアシヤ映画へ。15年帝キネ・小阪・アシヤ合併で旧に復し「紅筆」「哀愁」「浮気療法」、昭和2年「枯れすゝき」5年「何が彼女をさうさせたか」。6年新興キネマで「噂の女」主演。7年「まぼろしの母」など母物映画に活躍。寛寿郎プロ応援「天狗廻状」「宮本武蔵」などで嵐寛と共演。11年の「魔像」では阪東妻三郎とも共演、12年に及ぶスターの座を守った。以後脇役を続け、17年引退した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「歌川八重子」の解説

歌川八重子 うたがわ-やえこ

1903-1943 大正-昭和時代前期の女優。
明治36年8月22日生まれ。大正7年初舞台。紅劇団にはいり,中国,満州各地を巡業。10年日本歌劇協会を組織する。11年松竹キネマ蒲田撮影所にはいり,「野の花」で映画デビュー。12年帝国キネマにうつり,松竹の栗島すみ子とならぶスターとして活躍した。昭和18年9月13日死去。41歳。兵庫県出身。本名は深川政江。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android