正木庄(読み)まさきのしよう

日本歴史地名大系 「正木庄」の解説

正木庄
まさきのしよう

吉志部きしべに所在した実相じつそう(現京都市左京区)領の庄園。建武三年(一三三六)九月三日に光厳院より実相院増覚に安堵された寺領中にみえ、それ以前から実相院領として成立していたことがわかる(同日「光厳院院宣案」実相院文書)。その所在については文明一一年(一四七九)九月三日の細川管領家奉行人奉書(同文書)に「実相院御門跡領摂津国岸辺村内正木庄」とあり、寛正二年(一四六一)一二月二六日の中島崇禅寺領目録(崇禅寺文書)倉殿くらどの名一色方田数に「羅渓田壱段」の四至を記して「南片山方下地 北正木領」とみえ、南で片山かたやまと接する地域に散在地があることから現在の岸部北きしべきた町を中心に散在していたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android