武田川(読み)たけだがわ

日本歴史地名大系 「武田川」の解説

武田川
たけだがわ

小貫おぬき西部武蔵野むさしの原付近から流出し、武田地区のほぼ中央を東流して、小舟津こぶなつ地先で北浦に注ぐ。全長約五キロ。川名は古来武田郷に由来するといわれ、流域および河口周辺は肥沃な水田地帯を形成する。河口の小舟津は江戸時代から主要な河岸で、江戸に送る内宿うちじゆく両宿りようしゆく次木なみき・小貫各村の年貢米などは、すべてここから積出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android