死損(読み)しにそくなう

精選版 日本国語大辞典 「死損」の意味・読み・例文・類語

しに‐そくな・う ‥そくなふ【死損】

〘自ハ四〙
人情本・閑情末摘花(1839‐41)三「お両個(ふたり)にお目にかかって、又死に損(ソク)なったのでございます」
※満韓ところどころ(1909)〈夏目漱石一六汽車の中で炭を焚いて死(シ)に損(ソク)なったり」

しに‐ぞこない ‥ぞこなひ【死損】

〘名〙
① 死ぬべきときに死ねないこと。また、その人。しにくじけ。しにはぐれ。
仮名草子祇園物語(1644頃)上「運つくるとて死(シ)にそこなひやあらん」
老人をののしっていう語。しにはぐれ。
歌舞伎・傾城仏の原(1699)一「ヤイ、ここな死損(シニゾコナヒ)め」

しに‐そこな・う ‥そこなふ【死損】

〘自ワ五(ハ四)〙
① 死ぬべきときに死ぬことができなくなる。死のうとしてしくじる。しにそくなう。
浄瑠璃心中重井筒(1707)血汐朧染「女さきだち、男はあとにしにそこなひ、見ぐるしきさたにあふ」
② もう少しで死ぬところである。しにそくなう。

しに‐ぞん【死損】

〘名〙 死んだために損をすること。甲斐のない死に方をすること。
結城氏新法度(1556)七七条「死候はは死そん、きられ候ははきられそん、たれも道理不申立

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android