水戸黄門〈第14部〉

デジタル大辞泉プラス 「水戸黄門〈第14部〉」の解説

水戸黄門〈第14部〉

日本テレビドラマ放映はTBS系列(1983年10月~1984年7月)。全37回。光圀公は第1部から第13部までを演じた東野英治郎に代わり、このシリーズから西村晃助さんは前シリーズと同じ里見浩太朗、格さんは前シリーズまでの大和田伸也に代わり伊吹吾郎が演じた。風車の弥七の中谷一郎、うっかり八兵衛の高橋元太郎は前シリーズから引き続きのレギュラー出演。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android