永山城(読み)ながやまじょう

日本の城がわかる事典 「永山城」の解説

ながやまじょう【永山城】

大分県日田市丸山町にあった平山城(ひらやまじろ)で、旧称は丸山城(まるやまじょう)。市街地北部にある三隈(みくま)三山の一つである月隈山(つきくまさん)に所在した。1601年(慶長6)、日田郡代として豊臣秀吉家臣、小川光氏(みつうじ)によって築かれた。石川忠総(ただふさ)入封後に城の改築城下町の移転などが行われたが、1633年(寛永10)に中津藩の預かりを経て、幕府直轄領となり初代代官に小川氏が入城。同代官が1639年(寛永16)に廃城とし、日田陣屋が置かれた。現在、水堀の一部や塀、小川氏時代のものとみられる石垣などの遺構が残っている。JR久大本線日田駅下車、徒歩15分。日田駅の日田バスセンターからバスで月隈公園降車、徒歩至近。◇月隈城ともいう。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android