池内城跡(読み)いけのうちじようあと

日本歴史地名大系 「池内城跡」の解説

池内城跡
いけのうちじようあと

[現在地名]長尾町名

宇佐うさ神社の南、だいが山の山頂に位置する。前山まえやま多和たわを経て阿波に通ずる街道を扼する要衝の地である。北側平坦地に見張場があったと思われ、中央平坦地に至る鞍部に堀切があり「城越し」とよばれている。中央平坦地は最も高く本丸跡である可能性が高い。西側は急峻な崖であるが、東側は現在削られて果樹園になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android