沖浦縄文遺跡(読み)おきうらじようもんいせき

日本歴史地名大系 「沖浦縄文遺跡」の解説

沖浦縄文遺跡
おきうらじようもんいせき

[現在地名]今治市桜井 沖浦

今治平野の東南端の海浜部、東はひうち灘の砂浜で、沖浦・孫兵衛作まごべえさくの境界近くの山際に位置する。

この地の開発中、縄文後期中葉以降の縁帯文系の土器片で笠岡かさおか(岡山県)の津雲A式に類するものや、児島こじま半島の彦崎KI式に近いものなどのほか晩期的な貝殻条痕を残すものが拾い出された。また口縁に肥厚帯をもち、口縁下に刻目付き突帯をめぐらせた土器片も見いだされ、笠岡市高島の黒土BI式に属する土器片、ほかに大型石錘などもみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android