河合 英忠(読み)カワイ エイチュウ

20世紀日本人名事典 「河合 英忠」の解説

河合 英忠
カワイ エイチュウ

明治・大正期の日本画家



生年
明治8年10月17日(1875年)

没年
大正10(1921)年9月17日

出生地
東京

本名
河合 六之助

経歴
右田年英浮世絵を、また小堀鞆音歴史画を学ぶ。歴史人物画と能楽の画に長じ、明治32年朝日新聞社に入社挿絵を描いた。34年烏合会結成に参画、この他日本美術協会、日本画会、歴史風俗画研究会などにも出品し、国華倶楽部員でもあった。40年東京勧業博で2等賞、同年文展開設に際し結成された国画玉成会の評議員となる。文展では、大正2年「火車」が初入選、3年「昔噺」で褒状、4年「夢」は3等賞を受賞。その後も出品を続け、8年帝展第1回展にも出品した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河合 英忠」の解説

河合英忠 かわい-えいちゅう

1875-1921 明治-大正時代の日本画家。
明治8年10月17日生まれ。浮世絵を右田年英に,歴史画を小堀鞆音(ともと)にまなぶ。明治32年朝日新聞社にはいり,挿絵を担当。大正2年「火車」が文展に初入選し,以後,文展,帝展に出品した。大正10年9月17日死去。47歳。東京出身。本名は六之助。作品はほかに「夢」「鐘の由来」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android