(読み)ジ

デジタル大辞泉 「治」の意味・読み・例文・類語

じ【治】[漢字項目]

[音](ヂ)(呉) (漢) [訓]おさめる おさまる なおる なおす
学習漢字]4年
〈ジ〉
世の中をおさめる。「政治
病気をなおす。病気がなおる。「灸治きゅうじ湯治難治不治療治主治医
〈チ〉
うまく整える。管理する。「治山治産治水
1に同じ。「治安治下治世自治統治徳治内治法治
2に同じ。「治癒治療全治
[名のり]おさむ・さだ・ただす・つぐ・とお・のぶ・はる・よし

ち【治】

世の中がよくおさまっていること。また、おさまるようにすること。「延喜
まつりごと。政治。「徳川一五代の
病気をなおすこと。
「風の―どもをせさせ給ふ」〈栄花・玉の村菊〉

ち【治/持】[漢字項目]

〈治〉⇒
〈持〉⇒

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「治」の意味・読み・例文・類語

ち【治】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぢ」とも )
  2. 世の中のよくおさまること。よい政治が国中にゆきわたること。また、そのようにすること。善政。治世。太平。
    1. [初出の実例]「次には乱を鎮め治を致す謀を以て」(出典:太平記(14C後)一三)
    2. [その他の文献]〔書経‐蔡仲之命〕
  3. 国をおさめること。政治。まつりごと。
    1. [初出の実例]「文明の化を平和の治に求め、事を外国に構ふるの極めて不可なるを信し」(出典:清国に対する宣戦の詔勅‐明治二七年(1894)八月一日)
  4. 中国で、官庁の所在地。〔劉禹錫‐右僕射史公神道碑〕
  5. 病気をなおすこと。治療。療治。また、病気がなおること。平癒快癒
    1. [初出の実例]「風重くおはしますとて風の治どもをせさせ給ふ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉の村菊)

【治】

  1. 〘 名詞 〙ち(治)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android