法隆寺 夢殿救世観音像

山川 日本史小辞典 改訂新版 「法隆寺 夢殿救世観音像」の解説

法隆寺 夢殿救世観音像
ほうりゅうじゆめどのくせかんのんぞう

東院夢殿の本尊像。立像。761年(天平宝字5)の「法隆寺縁起并資財帳」の上宮王等身観世音菩薩木像にあたる。救世観音の名は聖徳太子信仰の高まりのなかでよばれるようになったもの。像は止利(とり)派の作風を基本とするが,頭が小さくすらりとした体躯は止利派の像にはみられない。7世紀半ば頃の造像で,日本で造像された木彫像では現存最古。樟(くすのき)の一材製で箔押(はくおし)仕上げ。像高178.8cm。国宝

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android