泰山刻石(読み)たいざんこくせき(その他表記)Tài shān kè shí

改訂新版 世界大百科事典 「泰山刻石」の意味・わかりやすい解説

泰山刻石 (たいざんこくせき)
Tài shān kè shí

中国,秦の始皇帝が天下統一後3年目の即位28年(前219)に泰山に立てた刻石。泰山の山頂で天を祭る封禅(ほうぜん)の儀式を挙行した際に立てたところから,〈封泰山碑〉ともいう。秦の徳をたたえた頌辞篆書(てんしよ)で刻したもので,丞相李斯りし)の書と伝えられ,小篆典型とされる。《史記》秦始皇本紀にのせる全文は,4字36句の計144字からなり,3句ごとに押韻する。のち2世皇帝の時代に,碑の側面に追刻がなされた。原石は宋初まで全存したが,現在は追刻のごく一部を残すのみである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 タイ 永田

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「泰山刻石」の意味・わかりやすい解説

泰山刻石
たいざんこくせき
Tai-shan-ke-shi

中国,秦の始皇帝が現在の山東省中部を巡遊したときにタイ (泰) 山に立てた記念碑 (前 219頃) 。現在泰安市の岱廟にある。その書は李斯 (りし) の筆と伝えられ,秦篆,小篆と呼ばれる。宋代に断片が発見され,もと 222字が存在したが,現在は 10字ほどを残すのみとなった。変化に乏しいが,篆書の洗練された美しさがある。北宋時代の 165字の拓本 (書道博物館) が残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android