流動的過剰人口(読み)りゅうどうてきかじょうじんこう(英語表記)flüssige Übervölkerung; floating surplus-population

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流動的過剰人口」の意味・わかりやすい解説

流動的過剰人口
りゅうどうてきかじょうじんこう
flüssige Übervölkerung; floating surplus-population

K.マルクスによって規定された相対的過剰人口 (産業予備軍) の一形態好況期には就業し,不況期には解雇されるというように,絶えず失業と就業とを繰返している労働者人口をいう。ほか農村に滞留する次男三男に典型的にみられる潜在的過剰人口 latente Übervölkerung,日雇労働者に典型的にみられる停滞的過剰人口 stockende Übervölkerungがその形態として存在するとする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の流動的過剰人口の言及

【過剰人口】より

…適度人口に比し多すぎる人口が過剰人口ということになるが,マルサスの絶対的過剰人口(人口を扶養するに足る食糧供給量以上に増加した人口)論に対し,マルクスは相対的過剰人口relative surplus‐population論を主張した。マルクスのこの概念は主として社会経済的なものであって,次のようなものである。資本主義社会制度のもとにおいては,〈資本の有機的構成〉の高度化の結果として失業者が生ずる。これが産業予備軍とよばれる相対的過剰人口である。…

※「流動的過剰人口」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android