浅野 順一
アサノ ジュンイチ
昭和期の牧師,神学者 日本基督教団砧教会・同新泉教会牧師;青山学院大学教授。
- 生年
- 明治32(1899)年12月12日
- 没年
- 昭和56(1981)年6月10日
- 出生地
- 福岡県大牟田市
- 学歴〔年〕
- 東京商科大学(現・一橋大学)〔大正10年〕卒,東京神学社〔大正15年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- キリスト教功労者(第11回)〔昭和55年〕
- 経歴
- わが国の旧約聖書神学研究の先駆者。昭和6年に日本基督協会美竹教会設立。戦後は青山学院大学教授や日本旧約学会会長など歴任。36年には日本基督教団砧教会を創立。日本宗教者平和協議会副会長として平和運動にも積極的に参加。美しい白髯で有名だった。著書に「旧約聖書」「イスラエル予言者の神学」「ヨブ記の研究」「モーセ」など多数ある。58年にキリスト教信仰に基づいて活動している個人や団体に贈られる浅野順一賞が制定された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
浅野順一 (あさのじゅんいち)
生没年:1899-1981(明治32-昭和56)
キリスト教神学者,旧約聖書学者。東京商大,東京神学社,エジンバラ大学などに学ぶ。1949-68年青山学院大学教授。主著《旧約聖書》(1936),《イスラエル予言者の神学》(1955)。古代イスラエルの宗教思想,とくに預言者と《ヨブ記》の思想を研究し,その現代的意味を問い,教会の牧師として伝道や平和運動にも従事した。
執筆者:木田 献一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
浅野順一 あさの-じゅんいち
1899-1981 昭和時代の神学者,牧師。
明治32年12月12日生まれ。東京神学社で高倉徳太郎らに師事。イギリス,ドイツに留学。昭和6年日本基督(キリスト)教会美竹教会を設立,伝道と旧約聖書学の研究にあたる。24年青山学院大教授。昭和56年6月10日死去。81歳。福岡県出身。東京商大(現一橋大)卒。著作に「旧約聖書の倫理」「イスラエル預言者の神学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
浅野 順一 (あさの じゅんいち)
生年月日:1899年12月12日
昭和時代の牧師;神学者。日本基督教団砧教会・同新泉教会牧師;青山学院大学教授
1981年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 