浴びせる(読み)アビセル

デジタル大辞泉 「浴びせる」の意味・読み・例文・類語

あび・せる【浴びせる】

[動サ下一][文]あび・す[サ下二]
物を上から注ぎかけるようにする。
㋐水・湯などを勢いよくかける。「熱湯を―・せる」
㋑細かいものや光などを一面に降り注ぐ。「砲弾を―・せる」「いきなりライトを―・せる」
相撲で、相手にからだをのしかける。「たいを―・せる」
打撃を与えるような、ある行為を仕掛ける。「一太刀ひとたち―・せる」「パンチを―・せる」
感情的な言葉質問などを続けざまに投げかける。「非難を―・せる」「優勝力士に質問を―・せる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浴びせる」の意味・読み・例文・類語

あび・せる【浴】

  1. 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]あび・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙
  2. 湯や水などをからだにかぶらせる。
    1. (イ) 湯水でからだを清めさせる。浴びさせる。
      1. [初出の実例]「念仏の僧に、湯わかしてあびせたてまつらんとて」(出典:京大本宇治拾遺(1221頃)一三)
    2. (ロ) 湯水などを他にかける。
      1. [初出の実例]「にじりのあがりの上に花などをいけて、水をあびせたる人もありし也」(出典:利休客之次第(1587))
  3. 相手に激しく打撃を与える。
    1. (イ) 目的物に砲撃銃撃を集中的に加える。「十字砲火を浴びせる」
    2. (ロ) 刀で上から切りつける。
      1. [初出の実例]「『うぬ権八』トかかる。立廻り、権八、一太刀浴せる」(出典:歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)二幕返し)
    3. (ハ) スポーツなどで、相手を激しく攻めたてる。「連続ホームランを浴びせた」
  4. 激しい調子の言葉や態度を相手に投げかける。
    1. [初出の実例]「『何だい、盗人猫のやうに、〈略〉』と摺違ひに毒気を浴びせて」(出典:日本橋(1914)〈泉鏡花〉一七)
  5. 責任、悪評難問などを他に負わせる。
    1. [初出の実例]「勘定しないは家来筋、どうもしないと高を括って、わたしに浴せる気と見えるワ」(出典:歌舞伎・絵本合法衢(1810)五幕)
  6. 相撲などで相手に自分の体をのしかける。

浴びせるの語誌

→「あむす(浴)」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android