デジタル大辞泉
「海辺」の意味・読み・例文・類語
うみ‐べた【海▽辺】
《「うみへた」とも》うみべ。うみばた。
「おほかたはわが名もみなと漕ぎ出でなむ世を―にみるめ少なし」〈古今・恋三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐へん【海辺】
- 〘 名詞 〙
- ① 海のほとり。うみべ。かいほ。
- [初出の実例]「海辺望レ月作歌九首」(出典:万葉集(8C後)一五・三六五九・題詞)
- 「是も海辺近き処なれば、毒霧御身を侵して瘴海の気冷(すさま)じく」(出典:太平記(14C後)四)
- [その他の文献]〔李紳‐海棠詩〕
- ② 連歌の分類で、海、磯など、海にかかわる語。
- [初出の実例]「海辺に時雨・鐘・嵐などを不可然かとあそばし侍るも、仮令最初心の人のためなる哉」(出典:私用抄(1471))
うな‐べ【海辺】
- 〘 名詞 〙 うみべ。海岸。
- [初出の実例]「呂望(りょぼう)斉(せい)に封ぜられて民に産業(なりはひ)を教ふれば、海方(ウナベ)の人利に走りてここに来朝(きむか)ふ」(出典:読本・雨月物語(1776)貧福論)
うみ‐べた【海辺】
- 〘 名詞 〙 =うみべ(海辺)
- [初出の実例]「後に海浜(ウミベタ)に遊行(いでま)して」(出典:日本書紀(720)神代下(丹鶴本訓))
うみ‐べ【海辺】
- 〘 名詞 〙 海のほとり。うみべた。うみばた。かいへん。
- [初出の実例]「浜辺よりわがうち行かば宇美辺(ウミヘ)より迎へも来ぬか海人の釣船」(出典:万葉集(8C後)一八・四〇四四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「海辺」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 