清末八幡宮(読み)きよすえはちまんぐう

精選版 日本国語大辞典 「清末八幡宮」の意味・読み・例文・類語

きよすえ‐はちまんぐう きよすゑ‥【清末八幡宮】

山口県下関市清末にある神社祭神応神天皇神功皇后仲哀天皇ほか。建武二年(一三三五)豊前国宇佐八幡宮勧請(かんじょう)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「清末八幡宮」の解説

清末八幡宮
きよすえはちまんぐう

[現在地名]下関市大字清末

清末のほぼ中央、字中原なかはら鎮座。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。旧県社。

社伝によれば建武二年(一三三五)宇佐八幡宮(現大分県宇佐市)を勧請して創建、のち毛利輝元が修築し、寛文二年(一六六二)清末藩主毛利元知が再建した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android