湯島称仰院門前(読み)ゆしましようぎよういんもんぜん

日本歴史地名大系 「湯島称仰院門前」の解説

湯島称仰院門前
ゆしましようぎよういんもんぜん

[現在地名]文京区湯島ゆしま四丁目

講安こうあん寺に東接する称仰院の門前町屋。町屋は無縁むえん坂の通りに面した境内南部と、下谷茅したやかや(現台東区)の通りに面した同東部に成立。北と東は下谷茅町二丁目(現同上)、南は越後高田藩榊原家下屋敷。寛永五年(一六二八)門前町屋を許されたといい、延享二年(一七四五)に町奉行所支配となった(御府内備考)。文政町方書上によれば、町内間数は西から東の角を折れて北に向かう長さが七五間余、奥行は北側で一〇間余、西側で九間余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android