潮平村(読み)すんじやむら

日本歴史地名大系 「潮平村」の解説

潮平村
すんじやむら

[現在地名]糸満市潮平しおひら

兼城かにぐすく村の北に位置し、北は豊見城とうみぐすく間切翁長うなが(現豊見城市)、西は海に面し、地先には伊保いーゆー島が浮ぶ。スンジャ村とよび、スンザ村ともいう。絵図郷村帳・琉球国高究帳に島尻兼城しまじりかにぐすく間切「塩平村」、「琉球国由来記」には兼城間切潮平村とみえる。地名の潮平は、三山鼎立時代の北山の今帰仁按司の末裔が当地に落ちのび、製塩生計を立てたことにちなみ名付けられたという(遺老説伝)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android