瀬戸内技法(読み)せとうちぎほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瀬戸内技法」の意味・わかりやすい解説

瀬戸内技法
せとうちぎほう

横剥ぎ技法とも呼ばれる。先土器時代西日本中心にみられる剥片製作技法。讃岐岩 (サヌカイト) と密接に結びついた技法と考えられる。原材料になるサヌカイトに細かな調整を施し,特殊な打撃面をつくり,そこに打撃を加えて横長の剥片を連続的に取っていく。ちょうどフランスパンを輪切りにするような形で剥片を繰返し取ると,結果としてほぼ同じ形の横長の剥片ができることになる。この剥片に加工を加え,ナイフ形石器などの石器が製作される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の瀬戸内技法の言及

【サヌカイト】より

…近畿,瀬戸内周辺地域では旧石器時代から縄文時代をへて弥生時代の中ごろにいたる長期にわたって利用されてきた。特筆できるのは,旧石器づくりにサヌカイトの性質をよく生かした瀬戸内技法をあみだしたことと,弥生時代の石槍と呼ばれる幅3~4cm,長さ30cmをこえる打製石器があることである。緻密で硬いため磨きにくいようで,磨製の石器はごくまれにしか発見されていない。…

【石器】より

…両面加工石器は刃の付け方から各種の削り道具であったとみられる。 日本でも石刃技法が盛んであったが,縦長な剝片である石刃に対して横長な剝片を組織的に作りだす〈瀬戸内技法〉も編みだされた。石刃,剝片類を加工して作る石器類にナイフ形石器,切出形石器,彫器,削器,搔器,台形石器がある。…

※「瀬戸内技法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android